全般的なWindowsに関する記事

【超簡単!】サポート終了したIEを起動する方法
サポートが終了して使えなくなったはずのInternet Explorerを起動して使う簡単な方法を2つほど紹介します。

バックアップしないと後悔する!EaseUS Todo Backup Freeでデータを守ろう
EaseUS Todo Backupは、パソコンのデータやシステムを簡単にバックアップできるフリーソフトです。
EaseUS Todo Backupは、「Vector プロレジ大賞」を受賞していて一番人気のあるバックアップソフ...

フリーソフト「xnconvert」で複数画像の上下左右の余白を一括でカット(トリミング)する方法
複数の画像を一括で上下左右の余白部分をカットする方法。
画面ショットのツールにSnapCrabを使っていますが、画面ショットを撮った際に上下左右にだいぶ余白ができてしまう。
ちまちま1ファイルずつカットするのは面倒なので...

Edgeの自動起動を無効化してIEを使い続ける方法
IEを起動するとEdgeが自動的に起動し、IEが使えない状態となりますが、Edgeの自動起動を無効化してIEを使い続ける方法について覚書します。

IEを起動すると自動でEdgeが起動してIEが使えない場合の対処方法
Microsoft Internet Explorerを起動すると自動的にMicrosoft Edgeが起動してIEが使えない場合の対処方法です。
2023年2月14からEdgeをアップデート後は、IEを起動すると自動でEdg...

Chromeの右クリックからの検索結果のサイドパネル表示を元に戻す方法
Chromeで表示されたWebページ中の文字列を選択して右クリックから検索をしたときにいつからかChromeのサイドパネルに検索結果が表示されるようになりました。
私にとっては非常に使いづらいので、もとどおり検索結果が新しいタ...

パーティション管理ソフト「MiniTool Partition Wizard無料版」が無料なのに色々便利だった話
システムディスクを新しく買ったM.2 SSDに換装する際にパーティション変更をしたかったので、パーティション操作ができるフリーソフトを探していて見つけた「MiniTool Partition Wizard無料版」が結構すぐれものだっ...

chromeやEdgeのウインドウ枠が緑の枠線で囲まれて表示される原因と元に戻す方法
chromeを起動したらいつの間にかウィンドウ枠が緑色の枠線で囲まれていることに気づきました。
Edgeも同様にウインドウ枠が緑色の線で囲まれています。
今回はその原因と元に戻す方法について覚書します。

Microsoft Storeからアプリインストール時にエラー(0x80240438)発生時の対処方法
Microsoft Storeからアプリをインストールした際にエラー(0x80240438)が発生して、ダウンロードがすすまずにアプリのインストールができないときに実施した対処方法について覚書。
PowerShellを使用したインスト...

拡張子が「.avif」の画像ファイルをWindows 10で開く方法
拡張子が「.avif」(次世代型画像ファイル形式)のファイルをWindowsのフォトやペイントで開けるようにする方法と、他の画像形式に簡単に変換できるフリーソフトを紹介。