昔々、Proxyサーバーで繋いだ先に仮想のブラウザがあってそこからアクセスすると大本のProxyサーバーにはその仮想ブラウザのアドレスしか記録されない的なサービスが有りまして...
まぁ、その時書いた記事です。
残しておく必要はまったくないのですが、旧サイトからリダイレクトされるので新サイトへのお引っ越しが終わって旧サイトへのアクセスがなくなったら消そうかなと。
Palary Browser
訪問サイトを知られずにネットサーフィンができるサービス。
Webブラウザの中にWebブラウザが表示され、ネットサーフィンを行うことができる。
デフォルトでJavaScriptはオフになっているため、Gmailのような便利なサービスは使えないことになる。
そういう場合は、親Webブラウザでアクセスすればよい。
すべての通信はサーバ経由で行われるので、誰がどこからアクセスしているのかアクセス先には分からない。
匿名プロキシのような効能がある。
また、ローカルのコンピュータにはどのページをサーフィンしたのかという情報は残らない。
なぜなら親ブラウザに残る閲覧履歴は、Palary Browserというページを見たということだけだから。
つまり、自分が訪問したサイトを隠蔽できる。
悪用禁止。
ちなみに、サーバ経由でアクセスする関係上、インターネットのアクセスを制限している国からであっても、どのサイトも自由に閲覧できる。
ただ、スクリプトが動かないのはかなりマイナス。
見れないサイトが多い。
コメント